YARDオープンまでの道のり4
こんにちは!松尾です。
色々なハプニングもあり、少し工事が押しておりまして4月下旬のオープンは難しくなってしまいました。
5月の上旬のオープンを目指しております。
ご迷惑をおかけしておりますが、
皆さんもう少しだけお待ち下さい。
さて、
今日は第4弾になります。
色々なハプニングとは⁈
この物件を内見している時に、
「ここで本当に美容室ができるのか?」
「設備的に問題はないのか?」など
様々な事に注意をしながら
内見をしていたのですが、
まさかの
『ガス栓が無い⁈』という大事件が起きまして、大パニック🤯🤯状態になりました!
ガス栓が無い=ボイラーつけれない=シャンプーできない状態です😓笑
何故注意をしていたのにも関わらず、こんな単純なミスをしてしまったのか、
それは、
元々この物件はオール電化の物件で、ガスの元栓は家の前に設置してある状態でした。
そこからガスを引っ張れば、使えるようになるだろうと思ってしまったのが間違いでした。
↑これはガス栓のある場所を示す杭です
不動産屋も
「ここまでガスきてますね〜」と言っていたので、完全にガスある説を信用してしまいました😭
東京ガスさん
杭はちゃんと抜いとこうよ!
騙され方が悪いのか、
悔しいですが、少しでも不安な事は早めに対処しないと後で大変な事になるなと
良い勉強になりました😂
反省🦊🦊
とはいえ、オープンも差し迫っておりガスなどの配管が決まらないと工事も進みません。
選択肢は3つ
1ガス栓を引く工事をする
2プロパンガスにする
3エコキュートを導入
1は時間もお金もかかってしまうので、絶対に不可能
2はプロパンガスは導入コストは安いのですが、都市ガスに比べて割高です
今時プロパンガスかよって感じもします
となると、残された道はただ1つ!!
3のエコキュート導入!!
電気はランニングコストが高いと思って最初から導入しようなんて全く思っていませんでした。
僕にはもう選択肢がないので、慌ててエコキュートを調べました😣💦
そしてここからまさかの
大逆転!奇跡✨が起きます🤣
エコキュートは家庭用なイメージがありますが、今は業務用エコキュートという物が普及していて、ガスよりもランニングコストがかなり安かったのです!
デメリットは導入コストがボイラーより高い事ですが、4〜5年で元は取れてしまうレベルでした。
※外に設置できる物件向きというのもデメリットの1つですね
内装を担当してくれているフェニーチェのキヨさんのおかげで、すぐにエコキュートを手配してもらい、どうにか事なきを得ました☺️☺️☺️
コロナの影響もあり日本に6台しか残っておらず、そのうち2台を導入する事になりました!奇跡✨
↑ここに収まる為にあったのかと思う程
ギリギリに収まってます笑!
無事に入って良かった🤣
バタバタしているうちに天井の塗装も終わり、木造の普通の家でしたが綺麗に変貌を遂げようとしています!!
ピンチでも諦めてはいけませんね😁
きっと何か解決策があるはずです!
絶望した時は強がれです!
とはいえ、もう少し石橋を叩きながら歩んでいけるように慎重に頑張っていきたいと思います。
エコキュート最高👍
YARD
松尾
https://www.instagram.com/y_k_yard